ショートヘア【ゴムだけで作る】初心者向けアレンジ
2021/02/10
火曜日・第3水曜日
03-6447-1104
NATSUYA(ナツヤ)青山・表参道にある美容院(美容室)>アレンジ>ショートヘア【ゴムだけで作る】初心者向けアレンジ
2021/02/10
こんにちは
表参道の隠れ家サロンNATSUYAのトップスタイリスト田野です。
今回はアレンジが苦手な方でもできる、『髪の毛のゴム3本だけで作る超簡単アレンジ』をご紹介いたします!
ピンなどで止めるような難しい作業は一切ないのでご安心ください。
まずは全体をざっくり外ハネにしておきます。
その後少し硬めのワックスを全体に馴染ませます。
ショートヘアの方は短い毛がパラパラとまとまりづらいので、少し硬めのワックスをお勧めしています。
元々の分け目はこのような普通のセンターパート。
このまま結んでしまうと、トップが潰れて『M』の字のような形になってします。
アップスタイルでは、トップをふわっとモリッとさせている方が華やかに見せてくれます。
前髪から後ろの毛はオールバックに手櫛します。
このように分け目を隠すイメージです。
この部分をくるりんぱで結んでいきます。
上の位置で結んでしまった失敗例をご紹介致します。
このようにぐっと上に引き上げて結んでみます。
このように根本がたるんで、ぽっこりしてしまいした。
次に髪の毛を引き出した後に結び目をぎゅっときつく結んでみます。
毛先の髪の毛を通すスペースがなく、くるりんぱがしづらくなります。
頑張ってくるりんぱをしても根本がキツキツなので、このように毛先がぴーんと立ってしまいました。
集めた毛束が自然に落ちる位置まで下に引き下げて髪の毛を結びます。
ぎゅっと結ぶゴムの位置から指一本離した部分を結びます。
この時は少したるんだ感じになりますが、大丈夫です。
このあと毛先の毛束も通しやすくなります。
結んだだけだとこんな感じです。
ここから、ルーズ感のあるおしゃれに見えるテクニックをご紹介いたします。
このように少しづつ毛束を引き出します。
引き出すところ、そのままいじらな所の差をつけてメリハリを出します。
ルーズ感が出てかわいいですよね。
サイドの髪の毛を耳の付け根から前の部分をくるりんぱしていきます。
先ほどと同様に根本がたるまないようにしましょう。
真横に引き出すのは❌
このように後ろに向かって引き出しましょう。
ゴムの位置も先ほどと同様で、ぎゅっと結んだ位置から指一本分下で結びます。
くるりんぱした部分を少しづつ引き出します。
反対側も同様にくるりんぱしていきます。
ゴムが見えていても大丈夫なのですが、隠れていた方が可愛いです。
見えてしまっているゴムの部分に飾りピンをつけましょう。
(ちなみにこのピンは300円ショップに売っていました!)
今回は波ウェーブで行いましたが、波ウェーブが難しいと思う方はシンプルなワンカールなどでも大丈夫です。
凹んでるカールの部分に凸ているカールを合わせると立体感がより出てかわいいですよ。
波ウェーブの詳しいやり方は別のコラムにも書いているのでぜひそちらも参考にしてみてください。
カールをつけた右側だけ一気に華やぎましたね⭐︎
結ばずに落ちている部分をバランスを見ながら巻いていきます。
今回シンプルに外ハネ巻きにしました。
いかがでしたでしょうか?
ゴム3本でくるりんぱするだけでもこんなにかわいいアレンジが楽しめます!
結婚式などのフォーマルな会にもおすすめアレンジスタイルでした。
ショートヘアやクセ毛でお困りの方や
メンズの方もお気軽にご予約下さい★
私は一番に大切にしているのはカウンセリングです。
日常生活でお手入れのしやすく再現性のあるスタイルというものを心掛けています。カットはもちろん、カラーも時間差をつけて塗っていくため伸びても目立ちにくくオススメです。
話題の髪質改善トリートメント(酸熱トリートメント)もお任せ下さい!
酸と熱のチカラでサロン帰りのまとまりをキープ出来る次世代トリートメント です★癖、ダメージ、エイジング毛などまとまりづらさでお困りの方は是非ご相談ください。
インスタも毎日更新中です!
お気軽にフォロー、いいねお待ちしております。
Copyright© 2021 NATSUYA All rights reserved.