【ショートヘアにオススメ】波ウェーブ×ピンアレンジ
2022/02/03
火曜日
03-6447-1104
NATSUYA(ナツヤ)青山・表参道にある美容院(美容室)>アレンジ>【ショートヘアにオススメ】波ウェーブ×ピンアレンジ
2022/02/03
こんにちは!ショートカットが得意な表参道にある隠れ家サロンNATSUYAのスタイリスト國分です。
今回はピンを使ったショートヘアのおすすめアレンジをご紹介いたします。
ピンを使ったショートヘアのアレンジは色々ありますが、波ウェーブ×ピンアレンジは簡単ながら短い長さでも華やかな印象のスタイルが作れてオシャレ見え抜群です!
シンプルで簡単なアレンジ方法なのでアイロンの使い方さえ覚えてしまえれば短い時間でパパッと作れちゃいます。
☆波ウェーブの巻き方
☆ピンの打ち方
この2つをしっかり意識してぜひ挑戦してみてください。
NATSUYAは、2万人以上のあらゆる髪質や骨格のショートヘアのお客様を担当してきました。
髪の乾かし方や、スタイリングの方法などアフターサービスにも特化したショートヘアのプロ集団です。
ご自宅でも簡単にできるヘアセットの方法などもぜひご相談ください。
まずは髪の毛全体にスタイリングオイルをしっかり馴染ませておきます。
ショートヘアの方は髪の長さが短いので崩れやすく、アレンジをする時にまとまりにくいのが難点です。
アレンジをするときは普段つける量よりも少し多めにスタイリングオイルをつけておくのがオススメです。
ストレートアイロンで髪表面を波ウェーブにしていきます。
ここからアイロンで巻いていく際の注意点をいくつかご紹介していきます。
根元付近からアイロンを入れて髪の毛を内巻き→外巻きで毛先が外はねになるように巻いていきます。
内巻きを巻き終わったらその部分をすくうように持ち、形が崩れないように髪の毛を手のひらに乗せたまま毛先を巻いていきます。
内巻きの山になる部分を図の矢印の方向に軽く持ち上げるようにして、角度が出るように保つのがおすすめです。
ストレートアイロンは強く挟みすぎず、軽く髪の毛を滑らせるように挟んで動かしていきます。
波の部分を作るときは腕を動かすのではなく、手首を捻って凹凸が出るようにしていきましょう。
根元近くから髪を挟んで、山を作るときに真上に引くようにしてアイロンを動かしていきます。
根元がフワッとしてボリュームが出るようなイメージでアイロンを入れていきます。
巻いた髪の毛を少し冷やし落ち着かせたら、今度はスタイリングワックスを髪全体に馴染ませていきます。
巻いた波ウェーブが崩れない程度にスタイリング剤を揉み込んでいき形を整えます。
顔周りのおくれ毛を出したら、その横の生え際にピンを打っていきます。
波ウェーブした部分にピンを打っていくのですが、このとき作った波ウェーブを潰すようにしっかりとピンを留めていきます。
波ウェーブを残すようにピンを打とうとすると、ピン留めが緩くなってしまいピンが外れてしまう可能性があるので注意しましょう。
耳の上部分のピン打ちは、耳かけた髪の毛が溜まって分厚くなっているのでよりしっかりと髪にピンを差し込んでピンを打ってください。
反対サイドもピン打ちしていきますが、あえてアシンメトリーにピンを打ってみるのもオススメです。
ピンを重ねるようにクロスにして留めてあげるのもオシャレでかわいいです。
ピンの数を変えてみるのなどもいいでしょう。
ピン打ちが終わったら、頭頂部付近の分け目とピンの隙間部分の髪の毛を引き出してボリュームを出してあげます。
このとき分け目から1番近いピンを押さえて、細く細かく少しだけ髪を引き出すようにしましょう。
出しすぎるとボサボサになってせっかくピンで留めたい意味がなくなってしまうので注意しましょう。
いかがでしたか?
同じショートヘアでもレイヤースタイルやショートボブスタイル、前髪に長さの違いなどによっても印象がかなり違うアレンジに仕上がります。
髪の毛を切って直ぐの人も伸ばしかけの人もアレンジで色んなスタイルを楽しんでみてください!
ボブやショートスタイルが得意です!
お客様1人1人のライフスタイルに合わせながら、トレンドも取り入れたスタイルの提案をさせていただきます。
スタイルに迷っているお客様にもしっかりカウンセリングをさせていただいてから背術に入らせていただきますのでご安心ください。
メンズカットも得意ですので男性の方もお気軽にご予約を。
インスタもぜひチェックしてみてください!!
@mikiiro.style
福岡出身です!
Copyright© 2022 NATSUYA All rights reserved.