パーティーシーンにも!おすすめな簡単ヘアアレンジ〜フルアップ〜
2025/11/27
火曜日
03-6447-1104
NATSUYA(ナツヤ)青山・表参道にある美容院(美容室)>アレンジ>パーティーシーンにも!おすすめな簡単ヘアアレンジ〜フルアップ〜
2025/11/27
こんにちは。
ショートカットが得意な表参道の隠れ家サロンNATSUYAのトップスタイリスト田野です。
今回はアップのヘアアレンジをメインにご紹介していきます。
普段ただひとまとめにして結んでいるだけだな…という方は実は多いのではないでしょうか?
可愛いヘアアレンジを知りたい!という方は是非参考にして見てくださいね♡
私たちNATSUYAは髪の乾かし方や、スタイリングの方法などアフターサービスにも特化したショートヘアのプロ集団です。
ご自宅に帰ってからのケアやアレンジなどのアフターサービスとしてユーチューブ【728ch】を運営しております。
これまで2万人以上のあらゆる髪質や骨格のショートヘアのお客様を担当してきました。
ご自宅でも簡単にできるヘアセットの方法などもぜひご相談ください。
是非参考にしていただけると嬉しいです♡
(ショートヘア、ショートボブ、簡単、結婚式、大人、ヘアアレンジ、結べない、不器用、前髪あり、前髪なし、セルフアレンジ、パーティーヘア)
毎日のヘアセット、ついワンパターンになっていませんか?
《せっかくのロングヘア、もっとおしゃれに楽しみたい!》
そんな方にぴったりなのが、今回ご紹介する“ねじって穴に通すだけ”の簡単ポニーテールアレンジ。
特別な道具やテクニックは不要で、一手間でいつものまとめ髪がグッと垢抜けスタイルに変わります♪
忙しい朝にもおすすめのロングヘア向け時短アレンジ、ぜひチェックしてくださいね!
まず、ハーフアップの要領で髪の上半分を分けとりましょう。
手ぐしを通して表面を綺麗にしておくのも大事なポイントです。
上半分をまとめ終わったら、根元から距離を空けてしっかりゆとりを持たせた位置で結んでいきます。
距離感が掴みづらい方は、根元から近めの場所で結んでからゴムの位置を下げてもOKです。
ゴムの上の根元部分に指を通して左右に分けたら、その部分をねじっていきます。
2回ねじったあと、表面側から片手の親指と人差し指を両方入れておきましょう。
空いている方の手で、下の髪を集めて指に受け渡します。
そのまま穴から毛先を引き抜くと、垢抜けポニーテールの完成です!
《before》

《after》

いかがでしたか?
シンプルなのにおしゃれに見えるアレンジは、1つ持っておくと本当に便利です。
忙しい日も、ちょっと気合を入れたい日も、ぜひ活用してみてください♪
お団子アレンジをした時に毛先がバラバラでて綺麗にまとまらない、なんてことありませんか?
ここでは結ぶだけでできる簡単なアレンジ方法をご紹介いたします!
しかも寝癖のままできるから朝の忙しい時にぴったり!
ぜひ動画を見て参考にしてみてくださいね。
ハチ上の髪の毛を頭の丸さに合わせて分け取り、スライス線より下の位置で結びます。
下げて結ぶことで最終的にゴム隠しになります。
表面を軽く引き出してボリュームを出します。
耳半分から下の髪の毛を残し、左右合わせてゴムの上で結びます。
ハーフアップの上でくるりんぱして、引き出してほぐします。
毛先は一つにまとめて抜ききらずにお団子状に。
毛先を上に向けたままお団子を襟足とゴムの間のスペースに仕舞い込みます。
両側からお団子を包み込むようにして根元でしっかりと結びます。
上から飾りピンやシュシュをつけて完成です。
《before》

《after》

いかがでしたか?
寝癖のままできるヘアアレンジは時短はもちろん、
飾りピンやシュシュを使って華やかにするだけでいつものお団子アレンジがグレードアップしますよ。
いつものヘアアレンジに一手間加えて可愛くアレンジしてみてはいかがでしょうか?
動画を見てぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
今回のヘアアレンジは鎖骨ラインくらいからの長さの方におすすめのヘアアレンジです。
おしゃれな網み下ろし風のヘアアレンジです。
しかし、難しい編み込みや、三つ編みは一切していません。
くるりんぱのみで行うので、不器用さんにもおすすめのヘアアレンジです。
耳よりも前の範囲を左右分けとります。
この横の髪の毛だけを後ろで合わせて結びます。
くるりんぱをして引き出しておきましょう。
①の毛先と落ちている髪の毛を合わせてポニーテールにします。
低めのローポニーが可愛く下がります。
結んだらくるりんぱして下さい。
先ほどのゴムの位置から4cm下げた位置を結びます。
ここもくるりんぱして下さい。
髪の毛の長さに合わせてこれを1〜3回繰り返します。
⦅after⦆

くるりんぱを繰り返しただけで、編み込みをしたような可愛いヘアアレンジになりました。
不器用な方でも気軽に行えると思いますので、是非試してみて下さいね。
「髪が長いと、結ぶだけで精一杯…」
そんな日こそ試してほしいのが、くるりんぱ2回で作る簡単ローポニー。
きっちりしすぎず、抜け感のあるこなれスタイルがあっという間に完成します♪
時間がない朝や、ちょっとしたお出かけ前にもぴったりなアレンジなので、ぜひ動画を見ながら一緒に試してみてください!
まず、トップの部分をハーフアップの要領で結んでいきます。
その際にV字になるようにして分け取りましょう。
結ぶ時は分け目が見えないように少し低めの位置で結ぶのがポイントです。
結び終えたら、先に表面をつまんで引き出しておきます。
頭の形が丸く見えるように少しずつ引き出します。
このあと、耳横の毛と耳後ろの毛をそれぞれくるりんぱしていきます。
先ほど結んだトップの部分を真ん中としたときに、それぞれのくるりんぱを左右にずらして作っていきます。
こうしてずらすことで抜け感のあるおしゃれな仕上がりになります!
くるりんぱ部分は、その都度つまんで引き出しておきましょう。
この時、等間隔に引き出すことで、ロープ編みをしたような質感になってくれます。
《before》

《after》

いかがでしたか?
くるりんぱを2回組み合わせるだけで、シンプルなのにおしゃれなローポニーが完成します。
ロングヘアならではのボリューム感も活かせるアレンジなので、毎日のスタイリングにぜひ取り入れてみてくださいね♪
いつものお団子アレンジをした時に毛先がバラバラで綺麗にまとまらない、なんてことありませんか?
ここではいつものお団子に一手間加えるだけで綺麗にまとまるアレンジ方法をご紹介いたします!
しかも寝癖のままできるから朝の忙しい時にぴったり!
ぜひ動画を見て参考にしてみてくださいね。
トップに分かれ目ができないように手ぐしを通しながら一つにまとめてお団子を作ります。
この時お団子にした毛先は上に向けておきます。
結び目を根本から2本指が通るくらい離します。
結び目と頭皮の間に指を通しておくとお団子がつかみやすいです。
お団子を指で掴み引っ張りながら穴の中にしまい込んでいきます。
出てくる毛先も毛流れに合わせて中にしまいこみます。
穴の内側で入れ込んだお団子部分をピンで留めると崩れにくくなります。
細長いバレッタ等あれば丸みの下につけるとバランスがいいです。
《before》

《after》

いかがでしたか?
寝癖のままできるヘアアレンジは時短はもちろん、
毛先を綺麗にまとめることができるだけでいつものお団子アレンジがグレードアップしますよ。
いつものヘアアレンジに一手間加えて可愛くアレンジしてみてはいかがでしょうか?
動画を見てぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
ショートヘアやショートボブ
ナチュラルで扱いやすい
けど、人と違ってオシャレなショートヘア…♡
メンズの方もお気軽にご予約下さい★
私は一番に大切にしているのはカウンセリングです。
様々な髪質や、骨格のショートヘア の方を8000人以上担当させていただきました。
その経験を生かし、一人一人に合わせた日常生活でお手入れのしやすく再現性のあるショートヘアを心掛けています。カットはもちろん、カラーも時間差をつけて塗っていくため伸びても根本が目立ちにくくオススメです。
乾かし方や、スタイリングの方法などのアフターフォローとなるコラムや、YouTubeも公開しております。
自分に似合うショートヘアにお困りの方は、是非一度ご相談ください。
インスタも毎日更新中です!
(前のアカウントが凍結してしまったので新しくなりました!)
お気軽にフォロー、いいねお待ちしております。
東京出身ママ美容師です☆
Copyright© 2024 NATSUYA All rights reserved.