自分でもできる♡かわいい【ショートヘアアレンジ】
2021/01/07
火曜日
03-6447-1104
NATSUYA(ナツヤ)青山・表参道にある美容院(美容室)>ブログ>自分でもできる♡かわいい【ショートヘアアレンジ】
2021/01/07
こんにちは。
青山・表参道にある隠れ家サロン【NATSUYA】トップスタイリストの川城です。
今回はショートヘアでできる簡単ヘアアレンジの仕方を解説付きでご紹介していきたいと思います!
ご自身でも簡単にできるヘアアレンジなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回のモデルさんは前髪を伸ばし中なのでちょうど目にかかってくるのが気になる…!とのこと。
流したいけど上手くできないので簡単にできるコツと、あとは伸ばしかけの前髪にピッタリなショートヘアに似合うヘアアレンジをしていきたいと思います!
ショートヘアでもちょっとしたアレンジで周りと差をつけちゃいましょう!
この2点を今回はご紹介していきます!
ヘアアレンジとまではいきませんが、前髪が簡単に巻けるようになったら毎朝のセットが楽になりますよね!ちょっとした工夫で自然に流れる前髪がつくれちゃいます!
まず前髪が分かれてしまっているところをぬらして癖をとりやすくします。根元からぬらして乾かすことによってある程度の癖は直しやすくなります。これは寝癖を直す時も同じです!
根元にしっかりとなじませます。
分かれ癖を直すために生え癖と逆の方向に向かって乾かします。そうすることによって根元もふんわりと立ち上がりがつきます。
左右色々な方向に向かって乾かすのがポイントです。
特にショートヘアはトップに高さがあると華やかさが出ますよ。
今回はストレートアイロンを使って前髪のヘアアレンジをしていきます。特に前髪は火傷の恐れもあるのと、ストレートアイロンだと自然な丸さが出るので慣れない方には特にオススメです。
前髪部分を1つにまとめてストレートアイロンでカールを作ります。
そしてポイントは前髪の両サイドを左右それぞれ逆の方向に向かってカールをつくることです。矢印の方向に向かってアイロンを通してカールをつくります。
意外かもしれませんが、そうすることによって下ろした時にきれいに流れる前髪になります。
反対側も同じように巻きます。
ちょっとしたひと工夫で簡単にできるショートヘアでできる前髪の巻き方ポイントでした。是非一度試してみてくださいね!
続いてはショートヘアだからこそ似合う前髪のヘアアレンジをご紹介していきたいと思います!
まずセンターでジグザグに分けます。そうすることによって分け目が目立ちにくくなります。
今回は100均などに売っている小さいヘアゴムを使っていきます。特にショートヘアの方には目立たないのでアレンジをする時にオススメです!
分け取った前髪は左右同じ高さになるように結びます。前髪が短い場合はサイドの毛を少し取って結びます。ショートヘアなので馴染みやすいです。
だいたい瞳の上あたりに当たる部分の髪の毛は結ばずに、おくれ毛として残しておきます。そうすることによって小顔効果が出るんです♡おでこを出すことに抵抗のある方には特にオススメの方法です!
こんな感じで準備完了です!ショートヘアでもおくれ毛を作ることでぬけ感のあるヘアスタイルになります。
左右結んだ部分をそれぞれくるりんぱします。結んだ部分を上から通すだけで簡単にできますよ。
くるりんぱした上の部分から少しずつほぐして柔らかさを出していきます。ポイントはトップの部分を大きくほぐして段々と小さくしていくこと。自然とトップに高さが出るのでバランスが取りやすくなります。
反対側も同じように上からほぐしていきます。一気にやってしまうより少しずつバランスを見ながらほぐしていくと上手くできますよ。
ここで左右ほぐした部分やトップの高さのバランスをチェックします。
おくれ毛をつくったことによって小顔効果&柔らかい雰囲気がでていますね。
より柔らかい雰囲気をつくるために残しておいたおくれ毛を巻きます。それぞれ左右リバースに軽く通すくらいで大丈夫です。自然な柔らかさが出ます。
ここで終わりでも良いですが、さらに上級者に見せるために、後ろ全体にも軽くアイロンで巻いてあげるとふわっと柔らかい印象になってかわいいです。
ショートヘアで難しい場合はストレートアイロンを使うのがオススメです。
ショートボブの方は毛先を遊ばせる程度に外ハネにしてみても素敵だと思いますよ。
最後に全体のバランスを整えて完成です。
今回はゴムを使った前髪のヘアアレンジのご紹介でした!ピンを使わずゴムを使ってくるりんぱするだけなので、ピンが外れる心配もないのでオススメですよ!ゴムがあれば簡単にできるので是非一度試してみてくださいね。
ピンなどで止めるような難しい作業は一切ないのでご安心ください。ショートヘアさんに是非オススメです。
まずはショートヘア全体をざっくり外ハネにしておきます。
その後少し硬めのワックスを全体に馴染ませます。
ショートヘアの方は短い毛がパラパラとまとまりづらいので、少し硬めのワックスをお勧めしています。
元々の分け目はこのような普通のセンターパート。
このまま結んでしまうと、トップが潰れて『M』の字のような形になってします。
ショートヘアのアップスタイルでは、トップをふわっとモリッとさせている方が華やかに見せてくれます。ゴムアレンジするときのポイントです。
ショートヘアの前髪から後ろの毛はオールバックに手櫛します。
このように分け目を隠すイメージです。
この部分をゴムアレンジするくるりんぱで結んでいきます。
上の位置で結んでしまったゴムアレンジの失敗例をご紹介致します。
このようにぐっと上に引き上げて結んでみます。
このように根本がたるんで、ゴムアレンジした部分がぽっこりしてしまいした。
次に髪の毛を引き出した後に結び目をぎゅっときつく結んでみます。
毛先の髪の毛を通すスペースがなく、ゴムアレンジするくるりんぱがしづらくなります。
頑張ってくるりんぱをしても根本がキツキツなので、ゴムアレンジするとこのように毛先がぴーんと立ってしまいました。
集めた毛束が自然に落ちる位置まで下に引き下げて髪の毛を結びます。
今回のゴムアレンジのポイントはぎゅっと結ぶゴムの位置から指一本離した部分を結びます。
この時は少したるんだ感じになりますが、大丈夫です。
そうすることでこのあとのゴムアレンジする毛先の毛束も通しやすくなります。
結んだだけだとこんな感じです。
ここから、ルーズ感のあるおしゃれに見えるゴムアレンジのテクニックをご紹介いたします。ショートヘアでも一気に変身します!
このように少しづつ毛束を引き出します。
引き出すところ、そのままいじらな所の差をつけてメリハリを出すのがゴムアレンジのポイントです。
先ほどのショートヘアに比べてルーズ感が出てかわいいですよね。
サイドの髪の毛を耳の付け根から前の部分をゴムアレンジでくるりんぱしていきます。
先ほどと同様に根本がたるまないようにしましょう。
真横に引き出すのは❌
このように後ろに向かって引き出しましょう。
ゴムの位置も先ほどと同様で、ゴムアレンジするためにぎゅっと結んだ位置から指一本分下で結びます。
くるりんぱした部分を少しづつ引き出します。
反対側も同様にゴムアレンジでくるりんぱしていきます。
ショートヘアで短い場合は無理に引き出してしまうと崩れてしまうので注意しましょう。
ゴムが見えていても大丈夫なのですが、隠れていた方が可愛いです。
ショートヘアだと難しいので、見えてしまっているゴムの部分に飾りピンをつけましょう。
(ちなみにこのピンは300円ショップに売っていました!)
今回は波ウェーブで行いましたが、波ウェーブが難しいと思う方はシンプルなワンカールなどでも大丈夫です。
凹んでるカールの部分に凸ているカールを合わせると立体感がより出てかわいいですよ。
波ウェーブの詳しいやり方は別のコラムにも書いているのでぜひそちらも参考にしてみてください。
カールをつけた右側だけ一気に華やぎましたね⭐︎
ショートヘアでもワンカールで華やかさがアップします!
結ばずに落ちている部分をバランスを見ながら巻いていきます。
今回シンプルに外ハネ巻きにしました。ショートヘアなので火傷に注意しながらできる範囲で大丈夫です。ゴムアレンジだけでとっても華やかな印象になりました。
いかがでしたか?
ショートヘアの方でも簡単にできる、くるりんぱするだけでもこんなにかわいいアレンジが楽しめます!結婚式などのフォーマルな会にもおすすめなショートヘアアレンジスタイルですよ。
ショートヘアだからヘアアレンジはできないかな…とかアレンジって難しくて自分には無理かな…なんて思っている方は是非一度ご相談ください!簡単にできるヘアアレンジをご紹介いたします!もちろん、ショートヘアに限らずヘアアレンジのことはお任せください!
Copyright© 2022 NATSUYA All rights reserved.