短くてもできるハーフアップ5選
2025/08/19
火曜日
03-6447-1104
NATSUYA(ナツヤ)青山・表参道にある美容院(美容室)>アレンジ>短くてもできるハーフアップ5選
2025/08/19
こんにちは。
ショートカットが得意な表参道の隠れ家サロンNATSUYAのトップスタイリスト田野です。
今回はハーフアップをメインにご紹介していきます。
普段ただひとまとめにして結んでいるだけだな…という方は実は多いのではないでしょうか?
可愛いヘアアレンジを知りたい!という方は是非参考にして見てくださいね♡
私たちNATSUYAは髪の乾かし方や、スタイリングの方法などアフターサービスにも特化したショートヘアのプロ集団です。
ご自宅に帰ってからのケアやアレンジなどのアフターサービスとしてユーチューブ【728ch】を運営しております。
これまで2万人以上のあらゆる髪質や骨格のショートヘアのお客様を担当してきました。
ご自宅でも簡単にできるヘアセットの方法などもぜひご相談ください。
是非参考にしていただけると嬉しいです♡
(ショートヘア、ショートボブ、簡単、結婚式、大人、ヘアアレンジ、結べない、不器用、前髪あり、前髪なし、セルフアレンジ、パーティーヘア)
今回のヘアアレンジはクルリンパで作る、ハーフアップです♡
不器用さんでも出来る!難しいテクニックなしです。
また、髪が短くて、サイドの髪の毛がうまくまとまらない!とお困りの方にもおすすめなヘアアレンジになっています。
是非試してみていただけると嬉しいです。
まずはある程度長さがある耳よりも後ろの髪の毛を結んでいきます。
この部分は長さが足りているのでポロポロ落ちてくることも少ないです。
まずは耳よりも後ろのハチ上の髪を結んでクルリンパします。
その横の髪の毛も左右合わせて結びクルリンパしましょう。
耳よりも前の髪の毛を左右合わせてください。
このときに髪の長さが足りない方、ポロポロと結べずに落ちてきてしまいませんか?
そういう時は一度片側づつ結びます。
クルリンパを2回連続でしましょう。
両サイドクルリンパをしたら、中央で合わせて結びます。
⦅before/after⦆
いかがでしたか?
短くてもサイドがスッキリまとまりました!
気になったら是非試してみてください。
暖かくなってきて、髪が広がりやすくなるこの季節。
アレンジで広がりを抑えたいところですが、きつく結ぶと頭が痛くなることがありますよね?
今回は、ゴムを使わずにタイトに仕上げるアレンジをご紹介します!
アレンジの前にスタイリング剤をつけておきましょう。
細毛の方はオイルを、多毛で広がりが気になる方はバームを使うのがおすすめです。
スタイリング剤をつけ終わったら、粗めのくしでコーミングしてボリュームを抑えておきます。
スタイリング剤をつけてからコームを通すことで一気にタイトな仕上がりになります。
あまりにも癖がある場合などはこの時点で、アイロンを通しておきましょう。
頭の頂点から耳にかけて分けとったら、耳より前の髪の毛を使ってアレンジしていきます。
左右それぞれの髪の毛を内側に向かってねじり、耳の後ろでピンで留めましょう。
ピンの位置が低すぎると、崩れやすくなりますので注意しましょう。
いかがでしたか?
タイトに収まるのに、ゴムを使っていないので頭が痛くなることもありません。
ぜひ試してみてください!
今回はロングの方向けのハーフアップのヘアアレンジです。
ロングの方でも気軽にサクッと髪をまとめられるヘアクリップ。
ハーフアップをするときにもフルアップするときにもとっても便利ですよね!
ただハーフアップしていた方にとってもおすすめのヘアアレンジです♡
特に結んだりなどの手数を増やすことなく、バランスのよい華やかなハーフアップになるコツをご紹介していきます!
いつもやるようにハーフアップをする髪の毛を集めてください。
集める髪の毛の範囲はお好みで大丈夫です。
毛束を合わせたらしっかりと捻って下さい。
毛束を捻ったら、いつもクリップで止める所あたりから
捻ったまま上に折り返し持ち上げて下さい。
しっかりと弛まないようにテンションをかけておきましょう。
ねじり上げた毛束の毛先は再度下に下ろします。
ここでクリップで止めて下さい。
縦長なお団子がクリップに挟まれているような状態になります。
⦅before/after⦆
捻ってとめることでボリューム感が出て、華やかになりました。
ロング方だからこそ出来るハーフアップです!
簡単なので是非試してみてくださいね。
みなさんハーフアップやアレンジをするときによくくるりんぱを使うことってありますよね?
そのときやりがちな失敗で真ん中だけどうしても割れてしまってうまくいかない、、ってことありませんか?
今回はそんな悩みを解決する方法をご紹介いたします。
ちょっとした工夫で割れなくなるのでオススメですよ。
ぜひ動画を見て参考にしてみてくださいね。
ざっくりで大丈夫ですが、両端を少し多めにするとボリュームが出やすいです。
根元近くで結んでしまうとくるりんぱしずらいので、少し離して結ぶとやりやすいです。
くるりんぱしたら結び目を抑えながら毛束を少しずつ引き出してほぐしながらバランスを整えて完成です。
いかがでしたか?
ひとつにまとめてくるりんぱするより真ん中が割れずに可愛くアレンジができますね。
両端を合わせて結ぶだけなのでアレンジが苦手な方や不器用さんもトライしやすいですよ。
いつものヘアアレンジに一手間加えて可愛くアレンジしてみてはいかがでしょうか?
動画を見てぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
結ぶだけでこなれ感のでるハーフアップのヘアアレンジをご紹介致します。
このような簡単でおしゃれに見えるヘアアレンジを知っていると、
おしゃれしたい時や、髪の伸ばしかけの時にもささっとできてとても便利です。
是非チェックしてくださいね。
まず分け目が出ないように櫛や手櫛を通しておきましょう。
トップの部分だけを分けとります。
この時にやや後ろ下がりになるように分けとるとこの後に分け目が目立ちにくくなります。
この毛束をピンで仮止めしておきましょう。
サイドの髪の毛を左右わせます。
中心で髪の毛を結んでおきましょう。
①の毛束を降ろして三つ編みをしていきます。
②のゴムの位置よりも少し下まで編みましょう。
②の毛束と合わせて結んで完成です。
⦅before⦆
⦅after⦆
三つ編みを入れることで垢抜け感がグッと出ますよね。
是非試してみてください。
伸ばしかけでも、髪が長くて出来るハーフアップは覚えておいて損はありません!
是非参考にしてみて下さい♡
ショートヘアやショートボブ
ナチュラルで扱いやすい
けど、人と違ってオシャレなショートヘア…♡
メンズの方もお気軽にご予約下さい★
私は一番に大切にしているのはカウンセリングです。
様々な髪質や、骨格のショートヘア の方を8000人以上担当させていただきました。
その経験を生かし、一人一人に合わせた日常生活でお手入れのしやすく再現性のあるショートヘアを心掛けています。カットはもちろん、カラーも時間差をつけて塗っていくため伸びても根本が目立ちにくくオススメです。
乾かし方や、スタイリングの方法などのアフターフォローとなるコラムや、YouTubeも公開しております。
自分に似合うショートヘアにお困りの方は、是非一度ご相談ください。
インスタも毎日更新中です!
(前のアカウントが凍結してしまったので新しくなりました!)
お気軽にフォロー、いいねお待ちしております。
東京出身ママ美容師です☆
Copyright© 2024 NATSUYA All rights reserved.