40代50代大人女性必見!丸顔でも似合う【カッコイイ若見えショートボブ】10選
2024/03/15
火曜日
03-6447-1104
NATSUYA(ナツヤ)青山・表参道にある美容院(美容室)>ショートヘアー>40代50代大人女性必見!丸顔でも似合う【カッコイイ若見えショートボブ】10選
2024/03/15
こんにちは。
ショートカットが得意な表参道の隠れ家サロンNATSUYAのスタイリスト田野です。
お手入れラクチンなのにおしゃれに見えると40代50代女性にも人気のショート。
しかし、輪郭がはっきり出やすいショートは、子供っぽく見えたり顔が大きく見えたりしそうと心配な丸顔さんも多いのでは?
そんな丸顔さんにおすすめなのが、縦長シルエットを意識したショートボブベースのヘアスタイル。
コンプレックスをさりげなくカバーしながら丸顔さんをおしゃれに見せてくれますよ。
今回は、40代50代におすすめのショートヘアを集めてみました。
私たちNATSUYAは髪の乾かし方や、スタイリングの方法などアフターサービスにも特化したショートヘアのプロ集団です。
これまで2万人以上のあらゆる髪質や骨格のショートヘアのお客様を担当してきました。
ご自宅でも簡単にできるヘアセットの方法などもぜひご相談ください。
丸顔さんは前髪を長めにして流すことで縦長シルエットを実現でき、丸顔をカバー。
その際前髪をかきあげたスタイルにすると丸みが強調されてしまうので、自然な毛流れを意識し適度な肌見せですっきりとした印象を持たせましょう。
40代女性向けの、かっこいい大人ショートヘアに仕上げるためにおすすめのスタイリング方法を詳しく紹介していきます。
濡れツヤ髪に仕上げるには重めな質感のヘアオイルを選びましょう。
しっとりしたオイルが髪1本1本を保湿してくれるので、パサつきのないツヤ髪に仕上がります。
アイロンで髪を整えた後に適量を手のひらに伸ばして毛先を中心になじませ、最後に残ったオイルで髪の表面をなでれば濡れ感のあるスタイリングが完成です!
束感を出すには重めなテクスチャでしっとりさせるのが大切なので、バームがおすすめです。
保湿力とセット力を兼ね備えていて、動きのある自然なヘアスタイルをつくるのに向いています。
固形状のバームを手で温め柔らかくなったら、毛先をつまむようにしてバームをなじませることでナチュラルな毛束感を演出できますよ!
ただバームはベタつきやすいので、根元はなるべく塗らないようにしましょう。
ゆるっとパーマやくせ毛さんにはふんわりとした動きが出せるムースがおすすめです。
毛先からもみ込むようにしてつけるとベタッとならずパーマ感をより引き出せますよ。
軽やかさを出したいときはムース、しっかり固めたいときはスプレーも合わせて使うなど使い分けるのがおすすめです。
長めのもみあげとサイドバングで丸顔を隠し、シャープに輪郭矯正。
エイジレスな可愛さが魅力です!
前髪からもみあげにかけて顔まわりを包み込むように段を入れて、小顔効果をアップ!
白髪が目立ちにくい分け目なしショートで、可愛いもきれいも両立。
トップのボリュームでシャープな輪郭に。
分け目をつけずにサイドとバックに流した毛流れで、横顔まで完璧な美人シルエットに。
長めの前髪が丸顔ぼかし効果を発揮。
耳かけシルエットでスッキリ小頭に。
白髪のお手入れもしやすい黒髪ショートは、両耳かけで女っぽいハンサムショートに変身。
くせ毛風パーマでふんわりボリュームも叶うナチュラルスタイル。
視線を上に上げて、輪郭カバーしましょう。
ベリーショートでもえり足や耳まわりに長さを残すことで、愛され女性の顔立ちに。
もみあげにシャープさを残し、スッキリとした輪郭を強調。
トップのボリュームで若々しい小顔をゲット!
柔らかな顔まわりが好印象。
前髪を斜めに流すことで、顔面積を小さくします!
丸顔さんの場合、横幅よりも縦のラインを強調することで、バランスの良い小顔効果を実現できます。
前髪は顔の印象を大きく左右するパーツだからこそ、戦略的にデザインすることが大切です。
• ぱっつん前髪(横幅が強調される)
• 重すぎる前髪(顔が詰まって見える)
• 短すぎる前髪(丸みが際立つ)
• 斜めに流す長めの前髪
• シースルーバング
• サイドバングとの連携
A、首が短い人はしっかりと首を出すショートヘアが似合います!
トップはぺたんとしないようふんわりとボリュームを持たせると、目線が上へいくのでめくらましとしても効果的です。
A、ふんわりとした動きのあるヘアスタイルがポイントなので、ウェーブパーマをかけてひし形シルエットに仕立てるのがおすすめです。
スタイリングするときはウェット感よりふわっとしたドライな質感を意識すると、ボリュームアップして見えますよ。
A、くせ毛の女性にはベリーショートがとてもおすすめ。
・うねりが少なくなる
・ボリュームを抑えられる
・ダメージを軽減できる
・骨格カバーで頭のフォルムをコントロールできる
ベリーショートはくせ毛をとっても活かしやすいんです!
毛束が耳にかかる程度にカットすれば、ジェンダーレスなかっこいい雰囲気をかもしだせますよ!
A、ひし形シルエットのショートレイヤーが人気です!
老け見えの原因であるぱっくりとした分け目を、レイヤーカットが防いで若く見せてくれます。
レイヤーの位置を低めに設定すると丸みのあるシルエットになり、さらに若々しい印象に仕上がりますよ。
A、フェイスラインをカバーできる、無造作風のゆるいパーマヘアがおすすめ。
前髪は長くし、縦ラインを強調することで小顔効果を発揮できますよ。
A、それぞれのスタイルの違いは
・ウルフショートボブトップは丸みをつけたマッシュルームカットで、えりあし部分は頭の形に沿って短くカットしたヘアスタイル。
・ショートレイヤーウルフトップは丸みをつけたマッシュルームカットで、えりあし部分にレイヤーを入れて軽く仕上げたヘアスタイル。
・ハンサムショートウルフサイドも前髪も短くしたボーイッシュなヘアスタイル。トップはふわっとえりあしは長めにして外ハネに仕上げる。
どれも大人女性の魅力を生かせるヘアスタイルなので、ぜひ試してみてください!
A ハンサムショートは前髪や横髪が長めでえりあしがスッキリと短い、万人に似合うヘアスタイルです。
前髪ありで全体にゆるいパーマをかければ気になるフェイスラインもカバーできますし、40代50代女性におすすめです。
40代50代女性向けのかっこいい大人ショートヘアを紹介させていただきました。
「かっこいい大人のヘアスタイルにしたいけどどんな雰囲気の髪型にすればいいか分からない・・」
という方のお悩みの解決になりましたか?
面長・丸顔に関係なく40代50代の方はボリュームを意識し、キレイなひし形シルエットをつくるのが若見えするポイントです。
ショートヘアやショートボブ
ナチュラルで扱いやすい
けど、人と違ってオシャレなショートヘア…♡
メンズの方もお気軽にご予約下さい★
私は一番に大切にしているのはカウンセリングです。
様々な髪質や、骨格のショートヘア の方を8000人以上担当させていただきました。
その経験を生かし、一人一人に合わせた日常生活でお手入れのしやすく再現性のあるショートヘアを心掛けています。カットはもちろん、カラーも時間差をつけて塗っていくため伸びても根本が目立ちにくくオススメです。
乾かし方や、スタイリングの方法などのアフターフォローとなるコラムや、YouTubeも公開しております。
自分に似合うショートヘアにお困りの方は、是非一度ご相談ください。
インスタも毎日更新中です!
(前のアカウントが凍結してしまったので新しくなりました!)
お気軽にフォロー、いいねお待ちしております。
東京出身ママ美容師です☆
Copyright© 2024 NATSUYA All rights reserved.
こんにちは! 表参道にある美容室NATSUYAのトップスタイリスト田野です。
ショートヘアでどんなワックスを使えばいいかわからない!そんな方は多いのではないでしょうか?
スタイリングでショートヘアさんは雰囲気がガラッとかわります★
そんなワックス迷子のショートヘアさんに、5000人以上の髪質を経験している私が、ワックスの種類や付け方を手取り足取り教えます! ショートヘアでお困りの方は田野にカットをお任せください!
デートは女性らしいフェミニンな雰囲気、ランチにはふんわりかわいい雰囲気、女子会は今っぽいツヤ感のあるアレンジ♪ ワックス次第で自由自在に。 自分に合うのワックスを見つけてショートヘアのスタイリング100%楽しんじゃいましょう⭐︎
↓下記のバナーをクリックしていただけると、ホットペッパービューティーよりご予約できます! Q&Aショートヘアのワックスについて
①ショートヘアのワックスのオススメはありますか?
用途によってオススメのものは変わってきますのでこのブログでご紹介していきます。
②ショートへアのワックスのつけ方がわからない ブログの中で丁寧にご紹介文と、解説付き動画をご紹介しておりますのでわかりやすくご説明してます。
③ヘアクリームとヘアワックスの違いは? ヘアクリームは収まりが良くなります。ヘアワックスは動きや流れがつくやすくなります。
④シャンプーの時にワックスがついてると泡立ちが悪く、2回洗ってもいい? 2回洗って問題ありません。1回目は軽く髪の毛を洗う感じで、2回目にしっかり頭皮を洗ってください。
⑤初心者におすすめなワックスは何? まずがスタイリング力がなく、束感や艶を出すオイルがおすすめ。 一度につけすぎずに、足りなけげば少しづつやっていくと失敗しにくいですよ。
⑥ワックスの付け方って美容師さんに聞いていいの? もちろんOK! 自分が普段使っているワックスや、うまくいかなかった時の経験談なども踏まえて話すことで、 アドバイスしてくれます☆
★ワックスの付け方の動画解説こちら(ショートヘア編) ★ワックスの付け方の動画解説こちら(ショートヘア編)
1.【ヘアワックスの種類】ってどんなものがあるの? ヘアワックスにはタイプによってテクスチャーや硬さなどが変わります。 この5つのタイプを把握して気分に合わせて使い分けると、ショートヘアのスタイリングの幅がぐっと広がります。 網羅しておしゃれなショートヘアをゲットしましょう。
①ふわっと動きを出したい人→「クリーム」ワックス(ショートヘア編) スパイス ハードワックス 動きを強調させたい時に使います。 セット力はありますが、手直しも自由にできます。
トップの動きを出しつつも毛先のまとまりを出します。 ジェンダーレスショートの方におすすめ★
②濡れ感、形をキープしたい人→「ジェル」ワックス(ショートヘア編) N.GEL BALM ジェルをベースにワックスを加えた柔らかいテクスチャーです。 自然な質感のまましっかりホールドしてくれます。 伊予柑の精油をブレンドした爽やかな香りも人気の理由のひとつ。 ジェルタイプのワックスはN.に関わらず、ウェット/セミウェットの状態で馴染ませてスタイリングします。
分け目と付けたスタイルなど、形をキープしたい方におすすめ★
③オーガニック派の人→「バームorオイル」ワックス Product hair wax 今、ショートヘアのスタイリングの主流になりつつあるバームタイプ。 ヘアスタイリングはもちろん、リップ・肌・ネイル・敏感な赤ちゃんの肌にもつかえます。 しっかり潤いを与え保湿してくれます。 柑橘系の爽やかな香り。
バームタイプのワックスはprobuctに関わらず、固い蝋のような形状になっています。 スパチュラなどで取り、手のひらの体温でオイル状にのばしてから馴染ませませてスタイリングします。
動きを出すよりは、まとまりや毛先の束感などを出すのにおすすめです★
④ウェーブを楽チンに出したい人→「ムース」ワックス WELLAプロフェッショナルEIMIブーストバウンスムース 毛先まで美しい見せるツヤ感と曲線を作り上げます。 魅力的なカールスタイルを出してくれます。
パーマスタイルでナチュラルなカールを楽ちんに出せます★
⑤エアリー感を出したい人→「スプレー」ワックス トリエパウダリーフォーム5 髪を濡らさず、ふんわり作れるドライ塗布系ワックスです。 かたまらずに手直しができるほぐれ束感でエアリースタイルを仕上げてくれます。 蜜リンゴ×ラフランスの香り。
ベタつかない仕上げなので、ふわっとエアリーに仕上がります★
2.ショートヘアさんの【自分に合うヘアワックスの探すポイント】
①髪の長さで探す(ショートヘアのワックス選び) ショートヘアの中でもベリショやハンサムショートのように長さによってスタイリングが変わってきます。 ショートヘアの中でも短めショートはセット力強め。 長めはセット力よりもテクスチャーで選ぶといいですよ。
②髪質や毛量で探す(ショートヘアのワックス選び) 多毛でパサつきやすい方には油分をしっかり補うバームワックス。 細毛でボリュームを出したい方にはふわっとした形を出してくれるスプレーワックスがおすすめです★
②やりたい髪型で探す(ショートヘアのワックス選び) このようにまとまりや、毛先の束感が好きなら重いワックス、つまり油分が多めのバームやオイルタイプのワックスがおすすめ★
このショートヘアはツヤ感でなくふわっと軽やかが欲しいので、スプレーワックスがおすすめです★
やりたいスタイルを見た時にこれは、どんなタイプのワックスを使っているか見てみましょう! 分からなければ担当した美容師におすすめ聞くといいでしょう。 3.【ワックスの付け方】簡単3STEP(ショートヘア編) ①手のひら全体にワックスを伸ばして馴染ませる(ワックスの付け方) ↓
②髪の中間から毛先に付ける(ワックスの付け方)
③毛束や毛流れをデザインする(ワックスの付け方)
★ワックスの付け方動画解説こちら(ショートヘア編) ①ツヤとまとまりが欲しい方におすすめワックス(前髪ありのショートヘア)
②ぺたんこ髪の方はおすすめワックス(前髪なしのショートヘア)
4.【テクスチャー】の違いエアリー髪vs濡れ髪
「エアリー髪」でかわいい愛されショートヘア ファイバー系や少し動きを出しやすくなるワックスのことです。 ぺたんこの髪質の方はスプレータイプのワックスもおすすめです.
「濡れ髪」でおしゃれなトレンド系ショートヘア ウエット系やオイル系のワックスのことです。 オイルとワックスを混ぜて使うことがよくあります。 ボリュームが出やすい方におすすめです。
5.【ワックス×ショートヘア】のヘアカタログ5選
①ジェンダーレスショートヘア×ハードワックス 前髪の長さを残した人気のショートヘア ジェンダーレスショートヘアにハードワックスを付けて動きを出すと、ハンサムだけど色っぽい♡
そんなショートヘアスタイルに仕上がります。 ハードワックスをつけるときは地肌には付かないように気をつけながら、根本から全体に馴染ませます。
初めは髪の毛がボンバー!大きくなってしまいますが、それでOK! 徐々にバランスを見て形を整えて行きましょう。
前髪の毛束を作りたいときは指先に残ったワックスで毛先を軽くねじるようにつけるといいです。
②かきあげショートヘア×ジェルワックス
かきあげショートヘアで大事な前髪の立ち上がり! 髪質や根元の癖によっては立ち上がりにくいなんて事ないでしょうか? そんな時こそジェルワックスでかっちとツヤッと。 全体に固まってる印象にならないよう毛先は柔らかく動かして★
ジェルワックスをつける時は、中間から毛先に少し水分を足してからつけると馴染みやすいです。 またジェルワックスには硬さ以外に速乾力も記載されていることがおおいです。 使い慣れないうちは速乾力の遅いものからトライしてみてください。
③大人ナチュラルショートヘア×パウダーワックス ナチュラルショートヘアはワックスをつけても、作り込み過ぎないのが大事です!
ギラっとしないよう柔らかな動きを出してくれるパウダーワックスで風にそよぐ優しいショートヘアで大人ナチュラルを完成させましょう。 パウダーワックスをつける時のポイントは、表面だけにつかないようにしましょう。 表面の毛束をめくって全体にシューっとつけます。 最後に形を整えれば完成です!
④愛されエアリーショートヘア×ムースワックス ふわっとしたウェーブがかわいいエアリーショートヘアにはムースワックスを。 ルーズなウェーブを崩さないよう根元をドライした後中間から毛先にかけて、ムースワックスを揉み込みます。 適度な水分が毛先に残っている方が自然なエアリーショートヘアを作り出しやすいですよ★
⑤ハンサムショートヘア×バームワックス 不動の人気no.1ショートヘアの、ハンサムショートヘア。 顔周りにかかる毛束一本一本計算し尽くし、横顔美人に仕上げてくれます。 一人一人の骨格に合わせて、前髪やサイドの長さを調節しています。 ハンサムショートヘアにはバームワックスでナチュラルなツヤと束感を出すとかわいさ三割増★ 手のひらの温度でしっかりオイル状に伸ばしてから、髪全体に馴染ませてください。
↓下記のバナーをクリックしていただけると、ホットペッパービューティーよりご予約できます!
6.まとめ 髪質やスタイルによってスタイリング剤でも,ワックスがいいのか、スプレーがいいのか、オイルがいいのかたくさんあってよく分からないと思いますが、少しは参考になればと思っております。
これからも他のブログで紹介していきますので是非ご覧いただければと思います。