ヘアアレンジの基本【ハーフアップ、くるりんぱ】アレンジ特集
2021/06/16
火曜日
03-6447-1104
NATSUYA(ナツヤ)青山・表参道にある美容院(美容室)>アレンジ>ヘアアレンジの基本【ハーフアップ、くるりんぱ】アレンジ特集
2021/06/16
こんにちは。
表参道の隠れ家サロンのトップスタイリスト田野です。
今回は、ヘアアレンジの基本のハーフアップとくるりんぱをご紹介いたします。
ショートボブの方のアップスタイルはなかなか難しいのですが、このハーフアップとくるりんぱをマスターしておくとアレンジの幅が広がりおしゃれさんに✨
「不器用でヘアアレンジなんてできない…」
「朝髪の毛をセットしなくてもかわいいアレンジを知りたい」
今回はそんな方にヘアアレンジの基本となるくるりんぱとハーフアップの正しいやり方をご紹介いたします。
くるりんぱは、難しい技術がいりません。
トップと両サイドの計3箇所をくるりんぱするだけでショートボブでもこんなにおしゃれに☆
ヘアゴム一本でできちゃう気軽さと、簡単なプロセスが人気の理由なんですね♡
忙しい朝にも大助かり!
ショートボブ、ショートヘア の方はヘアアレンジをどうせできないと断念していませんか?
くるりんぱは短い髪の毛でもできるので、前髪だけのくるりんぱや、サイドだけくるリンパのように様々なアレンジができます!
また、ストレートやパーマスタイルなども関係なくアレンジできるのがポイントですね☆
くるりんぱやハーフアップはその他のアレンジと組み合わせることによってさまざまなヘアアレンジスタイルができちゃうんです!
お団子や、前髪の編み込みなどショートボブでもヘアアレンジ無限大に!
簡単アレンジというものには大体出てくるくるりんぱやハーフアップ。
不器用で綺麗にできない。
そもそもやり方わからない。
パカっと横一直線が見えてしまっていて残念…
分け目は隠したいです!
毛束がぽこっと浮き上がっていて、文字通り「ポニーテール」に????
もっと馴染み良くしたいです!
少し前上がりになるように分けとります。
真後ろから見るとVの字になるようにします。
そうすることによって結んだ後も毛束が浮き上がらず自然な位置に。
まっすぐとった分け目を指を使ってジグザグに分けとります。
綺麗に正確にと思わず、なんとなくざっくりやるのが成功の秘訣。
この時も後ろが下がるようにジグザグにとってくださいね。
もし難しいようであれば、この工程は抜かしてもOK⭕️です!
(ギザギザに取るとより分けとり線が目立ちづらいです✨)
持ち上げて結んでしまうと、毛束が浮き立ってしまい、バランスが悪くなってしまいます。
場合によっては分け目も見えてしまいます。
自然に髪の毛の毛束が落ちる位置で結びましょう。
これだけでこんなにかわいいハーフアップに❤️
ポイントをおさえれば簡単です!
最初に結んだ位置から指2〜3本分下げてきます。
少し緩めた方が来るリンパする時に毛先を通しやすくなります。
①で緩めた上の部分の真ん中に指を入れて穴を開けます。
ハーフアップした毛先を持ち上げます。
持ち上げた毛先を上から下に通します。
逆に通すと毛先が跳ね上がってしまうので注意してください。
くるりんぱをしたら毛先を持って引き締めて完成!
少し引き出してルーズ感を出すとかわいいですよ♡
ショートボブのアレンジに大切なハーフアップとくるりんぱ!
これをマスターすれば色々なアレンジに挑戦できて楽しみが広がりますね。
ショートヘアやショートボブ
ナチュラルで扱いやすい
けど、人と違ってオシャレなショートヘア…♡
メンズの方もお気軽にご予約下さい★
私は一番に大切にしているのはカウンセリングです。
様々な髪質や、骨格のショートヘア の方を8000人以上担当させていただきました。
その経験を生かし、一人一人に合わせた日常生活でお手入れのしやすく再現性のあるショートヘアを心掛けています。カットはもちろん、カラーも時間差をつけて塗っていくため伸びても根本が目立ちにくくオススメです。
乾かし方や、スタイリングの方法などのアフターフォローとなるコラムや、YouTubeも公開しております。
自分に似合うショートヘアにお困りの方は、是非一度ご相談ください。
インスタも毎日更新中です!
(前のアカウントが凍結してしまったので新しくなりました!)
お気軽にフォロー、いいねお待ちしております。
東京出身ママ美容師です☆
Copyright© 2024 NATSUYA All rights reserved.
今回はショートヘアの方でも簡単にできる、結婚式やパーティーにオススメなヘアアレンジをご紹介します。
NATSUYAのスタイリストはショートヘアが得意です。お客様と一緒にしっかりとカウンセリングに時間をかけてイメージ共有をしてから似合うヘアスタイルを提供しています。 乾かすだけで決まる。一人一人に合わせたオーダーメイドのショートカットで、新たな自分を発見しましょう!
↓下記のバナーをクリックしていただけると、ホットペッパービューティーより予約できます!
ショートヘアでもアレンジってできるの? いつもアレンジに困ってしまうショートヘアさん……しかし、ショートヘアだからこそ楽しめるお呼ばれヘアもちゃんとあるんです! もちろん、結婚式だけでなく普段ちょっといつもより雰囲気を変えたい時などにも簡単にできるアレンジなのでオススメですよ♪ 後ろが短くてアップはちょっと…という方やアレンジすることに慣れていないショートヘアの初心者さんでも簡単にできるオススメヘアアレンジをご紹介します!
必ず知っておきたい!結婚式のへアスタイルマナー お呼ばれの結婚式のヘアスタイルを考える時に、何よりも大切にしなければいけないのが【マナー】です。 服装についてはなんとなく理解はしてても、髪の毛のことまではちょっと…と知らない方も多いのではないでしょうか? 結婚式は以外にもたくさんのマナーがあるんです。 髪型・ヘアアクセサリーの注意点も含め【ヘアスタイルマナー】をご紹介していきます。
結婚式のヘアスタイルのマナー ①ダウンスタイルは基本的にNG! まず、知ってほしいマナーは【ダウンスタイルは基本的にNG】ということです。なぜならスタイルによってはだらしないイメージを与えてしまう可能性があるため。 例えば結婚式の最中に、新郎新婦のご両親やご親族にお辞儀をするときにダウンスタイルだと髪の毛が顔にかかってしまうので、清潔感に欠けてしまいます。 なのでダウンスタイルは避けるようにしましょう。もしくは【ハーフアップ】できちんと感を出すといいですね。
②悪目立ちする派手なスタイルもNG! 花嫁さんとかぶるようなスタイルや派手なヘアスタイルをしないことです。 NG例 ▼大きすぎるコサージュ ▼花輪の髪飾りやラメ ▼ゴージャスな盛り髪 主役はなんといっても花嫁です! 花嫁さんより目立ったりしないように気をつけてくださいね。
③ヘアアクセサリー選びには注意! 上のNG例をみて「控えめなヘアスタイルにして、かわいいヘアアクセサリーをつけよう!」と考えているあなた! 実はヘアアクセサリーにも気を配る必要があるんです。 NG例 ▼ファー ▼ブラックパール ファー素材は動物の素材を使っているので「殺生」をイメージさせてしまいます。フェイクファーでも食事中に毛が飛んでしまうのでNGです。 ブラックパールはフォーマルな印象で一見問題なさそうですが、年配の方からは「縁起が悪い」と思われることがあるので避けた方が無難です。
結婚式の定番ヘアアレンジからご紹介 ヘアスタイルのマナーがわかったことろで、続いてどんなヘアスタイルがショートヘアでできるかご紹介していきます!
★動画でやり方を見たい方はこちら(ボブの簡単ヘアアレンジ)
【ヘアゴムを使って簡単!】ショートヘア×くるりんぱでオシャレアレンジ♡ ストンとタイトにまとまってこれでも十分可愛いんですが、ちょっとひと工夫でいつものショートヘアをゆるふわヘアに変身しちゃいます! ①サイドの毛を結びます 真ん中で分けて上の部分の髪の毛を少しとって結びます。少し根元をあけて結ぶとくるりんぱしやすいですよ。 ②結んだ毛束をくるりんぱ 結び目の上の毛を半分に割ってその穴に毛束を上から通してくるりんぱします。くるりんぱしたら根元を少し締めます。 ③くるりんぱした部分をほぐします
結び目の上の方から少しずつほぐしていきます。トップからほぐすと引っ張られて痛いので結び目部分から少しずつほぐしてあげるとやりやすいですよ。 ④下の部分を上の毛束と一緒に結びます さっき結んだ毛束と一緒にもう一度下の部分もまとめて結びます。先程と同じで根元を少しあけて結びます。 ⑤くるりんぱしてほぐします 先程と同様くるりんぱしてくるりんぱの部分をほぐします。上の部分より大きくならないようにバランスを見ながらくずしていきます。 ⑥反対側も同じようにアレンジします
左右のバランスを見ながら反対側も同じようにつくっていきます。ゴムを2つ使うだけなのでピンを使わずに簡単にアレンジができます。 ⑦おくれ毛と後ろの髪の毛を巻きます(アイロンやコテを使うとかわいいUP) 仕上げにおくれ毛を巻いて完成です!後ろの髪の毛は外ハネにアイロンを入れてアレンジするとさらに可愛く仕上がりますよ♡
⑧簡単結婚式のお呼ばれヘアアレンジの完成♡ ヘアゴムを使ってできる簡単ヘアアレンジの完成です!くるりんぱをふたつ重ねるだけの簡単ヘアアレンジなのでショートヘアのかたでも気軽にチャレンジできそうですよね♪
【応用編】前髪アレンジ 前髪も巻いてさらにゆるふわヘアにチェンジ♡ 今度は応用編です!先程のアレンジにちょっとひと工夫!前髪でイメージチェンジです。実は顔まわりを変えるだけでだいぶ印象が変わるんですよ。 アイロンを縦に使う! これポイントです。 ①前髪の毛束を細くとります ポイントは前髪の毛束を細く取ること!そうすることでランダムな動きがでやすくなります。 ②アイロンを縦に使います ここでまたポイントなのがアイロンを縦に使うこと。矢印のように前髪部分を縦に半円を描くようにアイロンを通します。 ③半円を交互にアイロンを通します 横の毛はさっきとは反対方向に半円を作るようにアイロンを通します。それを交互にアイロンを繰り返し通します。 ④ほぐしてwaxをつけます 交互にアイロンを通すことでランダムな動きがでます。割としっかりカールを作ってもwaxで馴染むので大丈夫です! ⑤ランダムな前髪でゆるふわアレンジの完成♡ 前髪のアレンジでだいぶ印象が変わりましたよね。アイロンを縦に使うことでいつもとは違ったアレンジを楽しめますよ♡
↓下記のバナーをクリックしていただけると、ホットペッパービューティーより予約できます!
【前髪アレンジ】でイメージチェンジ♡ 変化をつけにくいショートヘアですが、前髪アレンジだけで簡単に印象を変えることができます。普段前髪をつくっている方は手軽にイメージチェンジができちゃいます。 ①【ねじり前髪】で上品アレンジヘア いつも前髪を下ろしている方はたまには前髪をアップにしてみるのはいかがですか?ショートヘアで前髪をスッキリ上げてしまって上品さ溢れるヘアスタイルになります。自然に分かれるところで前髪とサイドの髪をねじってピンで留めるだけなので簡単にヘアアレンジができますよ。 ②【くるりんぱ】で大人ガーリーなアレンジヘア サイドの髪の毛を分けとりゴムで結んでくるりんぱします。編み込みや三つ編みがちょっと苦手…という方でもこれならピンも使わずにゴムだけで簡単にできるのでいかがでしょうか?ショートヘアでも簡単にできて手がこんで見えるのが魅力です。
【簡単】ショートヘアでできる結婚式のお呼ばれヘアアレンジでオンナ度アップ♡ いかがでしたか?ショートヘアでも簡単にできるヘアアレンジでいつもよりちょっと雰囲気を変えて楽しんでみてはいかがでしょうか? 結婚式やお呼ばれ以外でも普段よりちょっとオシャレしたい時にセルフでできるヘアアレンジでショートヘアを楽しみましょう! 他にもアレンジ方法はまだまだありますので是非ご相談くださいね!
アットホームな空間で、納得のいくまでカウンセリングOK!髪の乾かし方や、スタイリングの方法などアフターサービスにも特化したショートヘアのプロ集団なので、アレンジ方法などもお気軽にご相談ください!